NEWS

NEWS

  1. HOME
  2. NEWS
  3. NEWS
  4. 衿の仕様 ”共地”と”フライス” 

NEWS Sewing

衿の仕様 ”共地”と”フライス” 

Tシャツはとてもシンプルなつくりです。
そのため、ひとつひとつの仕様で印象が大きく変わります。
特に首まわりはとても印象が変わるものです。

様々な仕様がありますが、今回はこの中でも、
代表的な衿の仕様を紹介します。

まずは、”共地”と”フライス”についてです。
ふたつの違いは、生地の違いです。身生地(肌に触れる部分の生地)と同じ天竺でつくる“共地”の衿か
フライスという編み方の違う生地でつくる”フライス”の衿かです。

共地

同じ天竺という生地でつくられるので

色合わせの心配がなく、厚みが出にくいスッキリとしたカジュアルな印象になります。

ただし、天竺には伸縮性があまりないので、生地や衿ぐりの大きさによっては波打ちが起こりやすく

ヨレヨレとした具合になることもあります。くたっとした感じを出すため、あえて共地にされる方もいます。

フライス

天竺に比べ伸縮性が高く、ヨコ方向に良く伸びる生地なので、

脱ぎ着しやすく、比較的綺麗めな雰囲気で仕上がります。

ただし、どうしても厚みが出てしまうことと、身生地と違う生地を使うため、

色が合わない色ブレが起こる可能性があります。

どちらにもそれぞれメリットデメリットがあり、一概にどちらが良いというわけではありません。選んだ身生地の種類の相性や、どういった雰囲気のデザインにしたいかで決めることができます。

今回は”衿ぐり”の生地についてほんの一部を紹介しました。

まずは、オーソドックスなTシャツから私たちと一緒に作ってみませんか?

どうぞお気軽にKauriまでご相談ください。